4つの段落からなっています。
1.はじめに
2.色にこだわっている大家さんは少ない
3.色選びの基本をマスターしよう
4.配色イメージはパソコンで簡単にできる

↑私が唯一外装を変更したのがこのアパートです。ただこの物件の場合は破滅的に外装が傷んでいたからからで、印象を良くしようとした訳ではありません。

↑コーキングは剥がれていますし

↑サイディングも浮いています

↑粗大ゴミは別の話ですけど

↑出来上がり。

↑サイディングを白くしたのは、この隣地にあるキャッスル東光とフローレンスが白いから。私は大東建託みたいな色に使用かと思っていたのですが、妻が「うちのアパートだってわかるように統一したらどうだ」と提案してきてこの色になりました。

今は錆だらけの灯油タンクを除去したのでもっと見栄えは良くなっています。
ほかのアパートも、売買でオーナーが替わってペンキを塗ったものに関してはちゃんと入居率が上がっています。そのまま何もしていないものは入居率もそのままです。
お客さんを見ていて、入居時に一番大事なのは見かけなんだなと思います。見かけを良くしないと入居者も恋人も獲得できません。
住宅ローンの借り換えはモゲチェック・プラザ
太陽光発電投資物件探しは【メガ発】
カンタン登録でお得な情報をGET
![]()



コメント